ご自宅や施設に専門スタッフが伺って歯科治療を行います

要介護の高齢者では、歯科医院に通院したくても出来ない方が、たくさんいらっしゃいます。
そんな患者様のご要望にお応えするために、ご自宅や施設に伺い、歯科治療や口腔ケアを行うのが訪問診療です。
訪問診療で受けられる歯科医療

訪問診療の対象者は、歯科医師が医院への外来通院が困難と判断した方に限られますが、歯科医院で行うほとんど全ての治療がご自宅や施設でうけることが可能です。
1. 虫歯、歯周病の治療、予防
2. 入れ歯の作製、修理、調整
3. 口腔ケアで感染症予防 誤嚥性肺炎の予防
4. 摂食嚥下障害のリハビリテーション
※ 自費診療等の範囲については、可能なものとそうではないものがありますので、あらかじめご相談下さい。
訪問診療の対象
以下の条件に当てはまる方を対象として訪問診療を行っています。
- 身体、あるいは精神状態に何らかの障害をお持ちで、歯科医院への通院が困難な方
- 病気や怪我のために、自宅や施設を離れることが難しい方
- 介護を受けているなど、ご高齢のために外出が困難な方
- 病気の有無にかかわらず、お一人での通院が困難であると歯科医師が判断した方
- 対象エリア
- アゼリアデンタルクリニックを中心とした半径16キロが訪問可能エリアとなりますが、現在のところ、移動時間・交通事情などから訪問エリアは池田・箕面・伊丹の全域、また豊中の一部を主に訪問させて頂いております。
- 対象日時
- 訪問診療は外来での診療とは個別に行っております。
月・火・木・金 13:00~16:00となります。

※ 個人宅に伺うことも、医療施設や介護施設等に伺うことも可能です。
※ ご相談は、ご本人以外の身内の方々や施設スタッフの方からのご連絡も可能です。
お口の介護とリハビリを始めてみませんか

お口の介護とリハビリは、身体と心の健康の基本です。
お一人おひとりの状態に合わせた適切な治療とケアを行うことは結果として身体と心の健康維持につながります。
アゼリアデンタルクリニックでは、利用者様の口腔ケアやお口のリハビリの勉強会・セミナー開催等のご希望にも対応しております。お気軽に、ご相談下さい。
訪問診療診療ご利用の流れ
②訪問日時の決定
- 患者様のご希望に沿って訪問日と時間を決定します。
- 簡単な問診を行います。
③訪問診療当日
- 歯科医師と当院スタッフでお伺いします。
- 初診時に各種保険証を提示して頂きます。
- 治療(診療時間は30分~60分が目安です。)
④治療終了後
- 今日の治療内容の説明と、次回の治療内容についての説明をいたします。
- 次回の訪問日と時間を決定します。
- 往診連絡票、診療情報提供書によるケアマネージャー様との連携をさせて頂きます。
⑤定期健診
- すべての治療が終了したら、定期的にお伺いして歯科検診および口腔ケア・口腔リハビリを行います。
訪問診療の費用
■診療費について (1割負担の場合)
- 歯石取り
- 1回:100 円~600 円 1本・小さいもの:600 円~1000 円
- 虫歯治療
-
1本・小さいもの:600 円~1000 円
1本・大きいもの:900 円~4000 円 - 抜歯
- 1本:300 円~1200 円
- 総入れ歯
-
型どりから完成までの合計金額
上下:7000 円~9000 円
片方:4000 円~6000 円 - 部分入れ歯
-
型どりから完成までの合計金額
上下(残っている歯が5本以上):3500 円~7500 円
片方:2000 円~4000
上下(残っている歯が5本以下):5500 円~8500 円
片方:3000 円~4500 円 - 入れ歯の調整
- 1回:100 円~300 円
- 入れ歯の修理
- 片方:500 円~3000 円
■介護保険 (居宅療養管理指導費は介護保険の適用となります。)
医療保険、介護保険で全て治療できます。 治療を居宅で行うか、社会福祉施設で行うかあるいは、お一人だけか複数人かによっても、多少、算定方法が変わります。
医療保険は上記の通りですが、患者様の自己負担割合やお口の状態、治療経過によっても多少前後する事をあらかじめご了承下さい。
介護保険においては、1ヶ月の上限は、2,450円となっていますが、市町村によって各種助成制度もありますのでご相談下さい。
医療保険の適用分について
1. 後期高齢者の方
- 75歳以上の方
- 65歳以上で広域連合から障害認定を受けた方
2. 前期高齢者の方(65歳から74歳の方)
- 65歳から69歳までの方はお持ちの保険証に準じて自己負担
- 70歳から74歳までの方は2割もしくは3割自己負担
(但し、2割自己負担者はお持ちの保険証の内容により1割自己負担の場合があります)
3. 障害者、生活保護の方
各市町村の減免と同じ取り扱いです
4. 一般の方
一般の医療保険の自己負担と同じ取り扱いです
※ 高額医療費の自己負担限度額を超えた場合は還付されます
介護保険の適用分について
- 歯科医師によるもの
- 1回 500円程度(月2回まで)
- 歯科衛生士によるもの
- 1回 350円程度(月4回まで)
- 交通費・お礼等は一切必要ありません。
- 料金、治療期間などは、お口の状態によってことなります。
ご不安な方は、お伺いする歯科医師にお気軽にお尋ね下さい。 - 医療保険と介護保険の自己負担が同一訪問時に同時に発生する場合があります。

歯科機材をご自宅に運んで、自宅内での治療になります。
水道やコンセントはお借りしたいのですが、その他には何も用意して頂く必要はありません。
また、基本的に診療所で行うほとんど全ての治療が可能ですが、お体の状態によってはできない治療もあります。

072-763-4618に直接お電話して頂くと「お口の状態」「住所」「連絡先」などをお聞きします。
また、都合のいい日程なども併せてお聞きして「訪問日時」の相談をさせて頂きます。
その後往診にお伺いします。

福祉事務所より発行されている「生活保護法介護券」をお持ちの患者様の負担金はありません。

基本的には保険診療が中心です。
ただし、患者様のお口の状況によって自費での治療をお勧めする場合もあります。
しかし、決めるのは患者様やそのご家族です。
十分に話し合って決めましょう。

往診できます。
歯の治療は全身疾患とのかかわりが深いので、入院先の主治医の先生と連絡をとりながら治療していきます。

施設内でも往診できます。
施設のスタッフとも連絡を密にとりながら治療していきます。

治療できます。ただしお体の状態によりできる範囲が限られてしまう場合もあります。
ご本人・ご家族の方と話し合いながらできる治療を行っていきます。

往診できます。入れ歯の状態なども説明しながらの調整です。
また、深夜は往診しているんですか?

基本的には診療時間内のご訪問になります。

基本的に往診は予約を取っての治療になっていますが、緊急の場合は対応もしています。
072-763-4618にお問合わせ下さい。

アゼリアデンタルクリニックでは、在宅での歯科の検診・お口の相談だけでも行っています。
まず一度検診を受けて、治療が必要かどうかだけでもみてもらいましょう。
訪問診療のお問合せはこちら
お問い合わせ 完全予約制 お気軽にお問い合わせください
診療時間
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30-12:30 |
● |
● |
/ |
● |
● |
▲ |
/ |
/ |
16:00-19:00 |
● |
● |
/ |
● |
● |
/ |
/ |
/ |
休診…水曜日・日曜日・祝日 ※土曜日は9:30~13:00
訪問診療は月・火・木・金 13:00~16:00 |